欧州の街角で働く姿を見かける機会も多いミドルサイズLCVは、現地で多くのメーカーがラインナップしている一方、現時点で日本市場にひとつも正規導入されておりません。
そのなかでも欧州で高い評価を得ている国産メーカーの一台が、フェイスリフトでさらなる進化を遂げました。
今回はトヨタのミドルサイズLCV「プロエース(TOYOTA Proace)」をフェイスリフトされた新型モデルの内燃機関仕様を中心に解説。概要・スペック・価格・並行輸入で乗るための情報を解説します。
トヨタ プロエースとは
プロエースはトヨタの全長5mクラスとなる欧州ミドルサイズLCVです。ボディサイズはコンパクトなMedium(左ハンドル欧州仕様はL1)ボディで全長:4,980mm×全幅:1,920mm×全高:1,895 mm(ミラー部分を除く)と国産バンではトヨタ ハイエースや、日産 キャラバンの標準ボディよりも大きく、スーパーロングに近いサイズ感です。
初代モデルは2013年、欧州トヨタのラインナップでは最大サイズとなるLCVとしてデビューしました。プロエースと名付けられたこのモデルは、シトロエン ジャンピーの兄弟車であり、日本でかつてグランビアとして販売されていたモデルに近い欧州版ハイエースの実質的な後継モデルになります。ジャンピーがベースに選ばれたのは、当時トヨタが小型車のアイゴでPSAグループ(現在のステランティス)と協業していた実績からと思われます。バン仕様のほか、乗用MPV仕様にはヴァーソのサブネームが付けられ展開されました。
- トヨタ プロエース(初代モデル:2013年)
- トヨタ プロエース(2代目初期モデル:2016年)
2016年にデビューした2代目モデルでは、開発当初からトヨタが関わるグループPSA(当時)との共同開発となりました。兄弟車にはシトロエン ジャンピー/ディスパッチのほか、プジョー エキスパートなどがあります。
- プロエースファミリーで最も大きいプロエースマックス
- 乗用MPV仕様となるプロエース・ヴァーソ(フェイスリフト後)
2023年には欧州フルサイズLCVとなるプロエースマックスがデビューし、同じタイミングでプロエースもフェイスリフトが行われました。新世代プロエースファミリールックのエクステリアにアップデートされたほか、インテリアやデジタル面も含めて広範囲に渡る改良となりました。メーカーは「刷新されたデザイン」「最新のテクノロジー」「優れた実用性」を実現したとコメントしています。新型モデルは2024年に販売開始され、LCV仕様は貨物用のパネルバンと貨客混在のクルーキャブ(左ハンドル欧州仕様はダブルキャビン)の2種類で展開されています。
欧州では好調な販売実績を上げているプロエースですが、初代モデル以降現在まで日本に正規導入された実績はありません。
ココがスゴイ!トヨタ プロエース
トヨタ プロエースを語るうえで外せないポイントが以下の5つです。
- 新世代プロエースファミリールックのデザインを採用
- クラストップレベルの積載性能
- 安全性と運転支援機能の大幅な向上
- 新たにスポーティな「Sport」グレードの設定
- 貨客混在のクルーキャブ(ダブルキャビン)も選択可能
スタイリングとインテリア
- 使い方に合わせて選べる2つのボディタイプ
- すっきりとした力強いラインで存在感が増したエクステリア
- 人間工学に基づき再設計されたインテリア
- 新たに採用されたドライバーをアシストする数々のアイテム
ボディタイプは従来モデル同様、標準ボディとなる全長4,980mmのMedium(左ハンドル欧州仕様はL1)とロングボディとなる全長5,330mmのLong(同L2)の2種類がラインナップされています。どちらもホイールベースは同じでリアオーバーハングの差となります。
エクステリアは、今回のフェイスリフトで新世代プロエースファミリールックのデザインが採用され、フロントセクションを中心に変更されました。フロントアッパーグリルを廃したデザインはすっきりと洗練されたものである一方、大型のフロントロアーグリルは力強い印象を与えており、従来モデルよりも存在感が増しています。スライドドアはパネルバンはフルスチール、クルーキャブは窓付きのものが仕様により片側もしくは両側に設定されています。バックドアは欧州LCVのアイコンのひとつとも言える観音開きバックドアのほか、跳ね上げ式バックドアも選択可能です。
このほか、今回のフェイスリフトで追加になったSportグレード(英国仕様のみ)には17インチブラックアルミホイール、ボディ同色フロント/リアバンパー、ブラックドアハンドル、LEDフロントフォグランプなどが装備され、スポーティな装いのLCVとして個性を際立たせています。
- トヨタ プロエース(Longボディ:サイド)
- クルーキャブ(ダブルキャビン)は窓付きのスライドドアを装備
- トヨタ プロエース(Mediumボディ:リア)
- フェイスリフトではフロントセクションを中心に変更されました
インテリアはフェイスリフトで人間工学に基づいたものにアップデートされました。新設計のインストルメントパネルは直線を基調としたものになり、新採用のデジタルインストルメントクラスターと大型化されたタッチスクリーンはドライバーから見やすい位置に配置されました。これにより視線移動を最小限にすることでドライバーの疲労軽減に寄与しています。バン仕様の場合は、リアに荷室やバルクヘッドがあるため、デジタルミラーが装備されました。まるで後ろが透過しているかのように見えるこのミラーは後方視野を大幅に改善するのに加えて、バックカメラと合わせてドライバーに対する死角を減らします。お仕事で使うLCVとして収納スペースも多く、インストルメントパネルの各種収納スペースのほか、シートを持ち上げると出現する収納は貴重なワークアイテムの保管にも役立ちそうです。
シート配列はパネルバンは助手席二人掛けベンチシートを採用した1列3人乗りとなります。長距離長時間乗車でも疲れづらいシートが採用されており、クルーキャブはさらに3人掛けの2列目が追加されて6人乗りになります。
インフォテインメントシステムには最大10インチのタッチスクリーンが組み合わされ、スマートフォン接続にも対応しています。今回のフェイスリフトでUSBポートもType-Cにアップデートされました。
- プロエースのインテリア
- シート下にも収納スペースを装備
- 10インチに拡大されたタッチスクリーン
- ダブルキャビンには3人掛けの2列目シートが装備
搭載されるエンジンと燃費
パワーユニットは、ディーゼルのほかBEV仕様のエレクトリックが設定されています。
- ディーゼル
1.5L 直4ターボ D4-D 120PS(88kw)/300Nm
2.0L 直4ターボ D4-D 144PS(106kw)/370Nm
2.0L 直4ターボ D4-D 177PS(130kw)/400Nm(Sportのみ)
内燃機関仕様は全てD4-Dディーゼルです。ステランティスのBlueHDiに相当するユニットで直4の1.5Lと、2.0Lは144PSと177PS(英国仕様のSportグレードのみ)の2種類が設定されています。燃費性能は2.0L 144PS仕様の欧州複合で13.3km/Lです。
駆動方式はFFで、トランスミッションは6MTを中心に、2.0L仕様には滑らかな変速に定評のある8ATが設定されており、セレクターが従来のダイヤル式からボタン式にアップデートされました。
積載量と荷室空間
プロエースの荷室に関するスペックは以下の通りです。最大積載量は仕様により異なりますが、最大1,400キロというスペックはクラストップレベルになります。乗員スペースと荷室の間には強固なバルクヘッドが備わるほか、Toyota Smart Cargo装着車ではロードスルーバルクヘッドにより、助手席に二人乗車が可能なまま最大116cmの荷室を拡張でき、より長い荷物の積み込みが可能です。
ボディタイプ | Medium | Long | Medium(クルーキャブ) | Long(クルーキャブ) |
---|---|---|---|---|
最大荷室長(mm) ※カッコ内はToyota Smart Cargo装備車 |
2,512(3,674) | 2,862(4,024) | 1,587 | 1,937 |
最大荷室幅(mm) | 1,636 | ← | ← | ← |
ホイールアーチ間荷室幅(mm) | 1,258 | ← | ← | ← |
最大積載容量(立方メートル) ※カッコ内はToyota Smart Cargo使用時 |
5.3(5.8) | 6.1(6.6) | 3.2 | 4.0 |
最大積載量(kg) | 1,000~1,400 | 1,360 | 1,185 | ← |
- 180度まで開く観音開きバックドアを装備
- 荷物の積み込みがしやすい大きなスライドドア
- スクエアでフラットな荷室はクラストップレベルの積載性能を有します
- Toyota Smart Cargo装着車はシート下部分を荷室として拡大されより長い荷物を積み込みできます
サイズとスペック
【全長×全幅×全高】4,980×1,920×1,895 mm(ミラー部分を含まず)
【ホイールベース】3,275mm 【トレッド】前/後:1,627 / 1,600mm
【車両重量】 -kg
●エンジン
【構成】水冷直列4気筒ターボ DOHC16V フロント横置き
【総排気量】1,997cc 【直径×内径】 – ×-mm 【圧縮比】-:1
【最高出力】144ps(106kw)/-rpm 【最大トルク】370Nm/1,750rpm
【燃料容量】69L
●駆動系
【駆動方式】FF 【トランスミッション】6MT
【サスペンション】(前)マクファーソンストラット / (後)トーションビーム
【ブレーキ】(前)ベンチレーテッドディスク / (後)ディスク
【タイヤ】(前後)215/55R16
●パフォーマンス
【最高速度】168km/h 【0-100km/h加速】9.9秒
【燃費】約13.3km/L(新欧州複合基準)【価格】欧州仕様 2025モデル:£37,769
歴史とトリビア
トヨタ プロエース関連の歴史とトリビアを簡単にご紹介します。
- 欧州版ハイエースの実質的な後継車種
- 2代目モデルはグループPSAと共同開発
- 兄弟車にはシトロエン ジャンピー/ディスパッチをはじめ多くのモデルがあり
- 乗用MPV仕様はプロエース・ヴァーソとして販売
- 独AUTOBILD誌ベスト商用車2023のインポートトランスポータークラスを受賞
- 前任モデルにあたる欧州版ハイエース
- 兄弟車となるシトロエン ジャンピー/ディスパッチ
ライバル
全長5mクラスの欧州ミドルサイズLCVは、兄弟車のシトロエン ジャンピー/ディスパッチをはじめ、各社がラインナップするライバルが多い市場です。そのなかでも最も近しいライバルとして国産メーカーの日産 プリマスター・バンを挙げるほか、フォードと共同開発し、プラットフォームから大幅刷新されたフォルクスワーゲン 新型トランスポーターも手強いライバルとなりそうです。
- 日産 プリマスター・バン
- フォルクスワーゲン 新型トランスポーター
- フォード トランジット・カスタム
- メルセデス・ベンツ ヴィトー
- ルノー トラフィック
- シトロエン ジャンピー/ディスパッチ
- プジョー エキスパート
- 日産 プリマスター・バン
- フォルクスワーゲン 新型トランスポーター
並行輸入するなら。オススメのグレードと価格情報
欧州市場では高い評価を得ている一方、バン仕様/乗用仕様問わずプロエースの歴代モデルが日本市場に導入された実績はありません。日本市場の商用バンでは圧倒的にハイエースが人気であることに加え、フロントエンジンでキャラクターも近い海外版ハイエースのバン仕様も導入されていないことを考えると、今後もプロエースが日本に正規導入される可能性は残念ながら低いと予想されます。そのため、確実に手に入れるなら引き続き並行輸入がおすすめです。新型プロエースのグレード構成は以下の通りです。右ハンドル英国仕様/左ハンドル欧州仕様共に設定されています。
グレード構成(右ハンドル英国仕様)
各グレードに荷室を守る合板が装備されたPly Lining仕様が設定されています
- Active
16インチスチールホイール+ハーフキャップ、両側スライドドア(スチール)、電動調整ドアミラー、オートヘッドライト、オートワイパー、180度開閉観音開きバックドア、プライバシーガラス、フロント2人掛け助手席ベンチシート、マニュアルエアコン、10インチタッチスクリーン+スマートフォン接続対応、クルーズコントロール、リアパーキングセンサーなどが装備 - Icon
(Activeに対して)16インチスチールホイール+フルホイールキャップ、マニュアル デイ/ナイトリアビューミラー、スマートフォンワイヤレス充電などが装備 - Icon Premium
(Iconに対して)17インチダブルスポークアルミホイール、オートエアコンなどが装備 - Sport
(Icon Premiumに対して)17インチ5スポークアルミホイール、ボディ同色フロント/リアバンパー、ブラックペイントプロテクションモールディング、フロントグリル下部のシルバーアクセント、シルバーアクセントが入ったフロントLEDフォグライト、ブラックペイントドアハンドル、電動格納ドアミラー、スマートエントリー&プッシュボタンスタートなどが装備 - クルーキャブ
クルーキャブはActive以外の各グレードに設定されており、パネルバンに加えて窓付きスライドドア、リアドア用チャイルドセーフティロック、3人掛け2列目シート、2列目ルームランプなどが装備
グレード構成(左ハンドル欧州仕様)
- Duty
16インチスチールホイール+ハーフキャップ、電動調整ヒーテッドドアミラー、ハイビームアシスト、パワーウィンドウ、高さ調整可能なランバーサポート付き運転席シート、マニュアルエアコン、5インチタッチスクリーン、リアパーキングセンサーなどが装備 - Comfort
(Dutyに対して)クローム処理が入るフロントバンパー、Toyota Smart Cargo(スルー・ローディング・システム/折り畳み式助手席/モバイルオフィス・ソリューション)などが装備 - Meister
(Comfortに対して)滑り止め付きロードコンパートメント、10インチタッチスクリーン+Toyota ProTouchマルチメディアオーディオシステム、AppleCarPlay/AndroidAuto接続対応、LEDカラーメータークラスター、180度リアカメラなどが装備 - Select
(Meisterに対して)LEDフォグランプ、ボディ同色ドアハンドル、サイドプロテクション、電動格納ドアミラー、運転席/助手席シートヒーター、ヒーテッド機能付きレザーステアリング、フロントパーキングセンサー、ブラインドスポット警告、スマートキーシステムなどが装備 - ダブルキャビン
ダブルキャビンはMeister/Selectグレードに設定されており、パネルバンに加えて窓付きスライドドア、リアドア用チャイルドセーフティロック、3人掛け2列目シート、2列目ルームランプなどが装備
プロエースのオススメは、右ハンドル英国仕様パネルバンのMediumボディ、Iconグレードに2.0L D4-Dディーゼルと6MTの組み合わせです。日本で乗るのに運転しやすい右ハンドルに、大きすぎないMedium(L1)ボディ、日本のハイエースが搭載する2.8Lディーゼル(151PS)に近い144PSを出力しつつもコンパクトな2.0L D4-Dディーゼルと6MTの組み合わせは、欧州LCVとして運転も積極的に楽しめそうなチョイスです。ほかにも6人乗れてレジャーアイテムを満載にするような使い方で楽しむなら、クルーキャブ(ダブルキャビン)をファミリーユースで選んでみるのもよさそうです。
国産メーカーでありながらも欧州現地仕込みの走りやユーティリティが備わるプロエースは、街に溢れる国産商用バンとはひと味違う一台となりそうです。フェイスリフトで各所がアップデートされた最新モデルをいち早くお取り寄せしてみませんか。
- トヨタ プロエース パネルバン Icon Medium 2.0 D4-D 144PS 6MT(右ハンドル英国仕様)
- トヨタ プロエース クルーキャブ Icon Medium 2.0 D4-D 144PS 6MT(右ハンドル英国仕様)
- トヨタ プロエース パネルバン 5Door Comfort L1 2.0 D4-D 144PS 8AT(左ハンドル欧州仕様)
- トヨタ プロエース パネルバン 4Door Duty L1 1.5 D4-D 120PS 6MT(左ハンドル欧州仕様)
合わせて乗用MPV仕様となるプロエース・ヴァーソも並行輸入可能です。別途解説記事がありますのでご参照ください。

(€1=155円時/£1=185円時・現地値引き交渉前)
(現地値引き交渉前価格:£37,769)\9,859,000
(現地値引き交渉前価格:£40,369)\10,401,000
(現地値引き交渉前価格:€42,643)\9,440,000
(現地値引き交渉前価格:€36,907)\8,030,000
掲載価格について(為替差益、現地ディスカウント還元!)
※ウィズトレーディングでは参考乗り出し価格例として新車、中古車は掲載時の為替レートで表記しておりますが、お見積り等はご依頼時点の為替レートを適用、差益分があれば還元させていただきます。
また、欧州各国の仕入れ先はディーラーとの価格交渉も頑張っております。これらのディスカウントも当然、皆様へのご提案価格へ反映させていただきます。
現地との綿密な相談による「正確さと速さ」をモットーにしています
海外では仕様・オプション等の位置づけが日本の慣習と異なることも多く、並行輸入では注意が必要です。新車・中古車共にご納得のできる仕様を確実にご納車出来るように、時差を考慮しつつ、仕入れ先とは何度も仕様確認や質問事項をやり取りしており、正確さと速さをモットーに務めております。
画像と動画
- トヨタ プロエース(Mediumボディ:サイド)
- トヨタ プロエース(Longボディ)
- トヨタ プロエース(Longボディ:リア)
- 英国仕様に設定される最強ユニットを搭載したスポーティなSportグレード
- 新たに設定されたMPV仕様に匹敵するIcon Premiumグレード
- 観音開きバックドアのほか跳ね上げ式バックドアも選択できます
- フロントは助手席2人掛けベンチシートを備えた3人乗り
- フェイスリフトでデジタルインストルメントクラスターを新採用
- Toyota Smart Cargo装着車はシート下部分を荷室拡大に使えます